「つむじ」「寝相」で出生時間を調べる方法

四柱推命

四柱推命や占星術など、出生時間が必要な占いがありますが、自分の出生時間を知らない方も多いですよね。

そんな方のために、正確な時間が分かるわけではありませんが「つむじ」や「寝相」で出生時間を推測する方法をお伝えしたいと思います。

「つむじ」で調べる方法

  • つむじが眉間の延長線上にある 

 23時~1時、5時~7時、11時~13時、17時~19時 生まれ

  • つむじが眉間の延長線上から少しそれている

 3時~5時、9時~11時、15時~17時、21時~23時 生まれ

  • つむじが眉間の延長線上から大きくそれている、または複数個ある

 1時~3時、7時~9時、13時~15時、19時~21時 生まれ

「寝相」で調べる方法

  • 仰向けで寝るのが楽な人

 23時~1時、5時~7時、11時~13時、17時~19時 生まれ

  • 横向きに寝るのが楽な人

 3時~5時、9時~11時、15時~17時、21時~23時 生まれ

  • うつぶせで寝るのが楽な人

 1時~3時、7時~9時、13時~15時、19時~21時 生まれ

まとめ

私は出生時間が分かっていますが、つむじで見た場合あてはまらなかったので、必ず合っているわけでは無いようです。

大まかな時間が分かっている方には参考になるかなと思います。

こんな出生時間の調べ方があるんだねって友人や家族と調べてみるのも楽しいかもしれませんね。

ちょうどよい四柱推命講座ー四柱推命協会の無料講座
この講座は、四柱推命の特性を理解しながら、人生の運気をうまく乗りこなしたい人のための講座です。命式を読み解き、使いこなすコツを無料で身につけられます。
タイトルとURLをコピーしました